こんにちは、nozomiです。
独自ドメインをサーバーに設定した時に、SSLも設定したことを覚えていますでしょうか?
その時に、ドメイン側でのSSL設定は済んでいますが、それだけではSSL設定は完了しないのです。
なので、忘れずにWordPress側にもSSL設定をしていきましょう。
私は別のブログでこの過程をなぜかすっ飛ばしてしまっていて、だいぶ後になってからSSL設定を忘れていたことに気づきました・・・。
ブログに記事がある程度溜まってから、ブログをSSL化したので作業がちょっと大変でした。
WordPressをインストールしたら、まず最初にSSL設定することを忘れないようにしてくださいね!!
それでは、WordPressでのSSL設定の手順をわかりやすく解説していきますね。
WordPressでのSSL設定の手順
①まず、WordPressの【ダッシュボード】にログインしておきます。
左側のメニューの「設定」にマウスを合わせ、さらに表示されたメニューから「一般」をクリックします。
②【一般設定】の画面が表示されたら、「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の欄を修正します。
最初の「http://」の部分に「s」を入力して、「https://」に修正してください。
②入力したら、画面を下にスクロールし、一番下の「変更を保存」をクリックします。
③WordPressのログイン画面に戻る場合はがありますので、その時は「ユーザー名またはメールアドレス」「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしてください。
以上でWordPressのSSL設定は完了です。
まとめ
これで無事にSSL化ができましたね!
作業自体はとっても簡単なのですが、これを忘れてしまうとSSL設定が完了しないので、気をつけてくださいね。
次は、パーマリンクの設定をしていきましょう。
最近のコメント