こんにちは、nozomiです!
今回は、ブログの記事を書く時に活躍してくれるプラグイン『TinyMCE Advanced』の設定方法を解説していきます。
図解つきでわかりやすく説明していきますので一緒に設定していきましょう!
『TinyMCE Advanced』ってどんなプラグイン?
『TinyMCE Advanced』はWordPressの【投稿の編集】の画面の機能を拡張できるプラグインです。
WordPressの【投稿の編集】画面はデフォルトではとてもシンプルです。

これを『TinyMCE Advanced』で機能を拡張させると・・・
こんな感じにボタンが増えます。

文字に色をつけたり文字の大きさを変えたり、表を挿入したり・・・
HTMLなどの難しい知識がなくてもボタン一つでできるようになっちゃいます^^♪
いろいろな機能を追加することができるので、断然記事が書きやすくなります!
ぜひ導入しておいてくださいね。
では、早速インストールしてみましょう。
『TinyMCE Advanced』のインストール手順
①WordPressのダッシュボードにログインしておきます。
左側のメニューの「プラグイン」をクリックします。

②【プラグイン】の画面が表示されますので「新規追加」をクリックします。

③【プラグインを追加】という画面に切り替わったら、右上の「プラグインの検索」の欄に「TinyMCE Advanced」と入力します。

④検索結果が表示されますので【TinyMCE Advanced】の「今すぐインストール」をクリックします。

⑤【今すぐインストール】のボタンが「有効化」に変わったら「有効化」をクリックします。

以上でインストールは完了です♪
『TinyMCE Advanced』の設定手順
①インストールが完了するとプラグインの一覧に『TinyMCE Advanced』が追加されますので、「設定項目」をクリックします。

②【エディター設定】の画面に切り替わります。

①「Classic Editor(TinyMCE)」のタブをクリックし、②「エディターメニューを有効化する」にチェックが入っていることを確認します。
下の方の③【使用しないボタン】の中から追加したいボタンを上のツールバーにドラッグ&ドロップ(マウスをクリックしたまま移動させる)して追加します。
nozomiが追加したのは・・・
「下線」「横ライン」「スタイル」「画像の挿入/編集」「背景」
です。
後で変更することもできますので、あなたのお好みで追加してくださいね。
画面を下にスクロールしていきます。

【設定】
「Append all buttons to the top toolbar in the Classic Paragraph and Classic blocks.」「リストスタイルオプション」「フォントサイズ」の3つにチェックを入れます。

【高度なオプション】
「Add Classic Paragraph block」「Keep paragraph tags in the Classic block and the Classic Editor」にチェックを入れます。
チェックを入れ終わったら画面を下にスクロールし「変更を保存」をクリックします。

以上で設定も完了です♪
まとめ
『TinyMCE Advanced』はブログの記事を書くのには欠かせないプラグインです!
文字の色や大きさを変えたり装飾をしたりして文章に変化をつけると、読者さんも読みやすくなり楽しめますよね♪
自分の使いやすいようにカスタマイズして、ぜひいい記事をたくさん書いてくださいね~。
次は、サイドバーに人気記事を表示させるプラグインを設定していきます。
⇒『WordPress Popular Posts』で人気記事を表示させよう!
最近のコメント